会社のスローガン事例をまとめました!作り方のステップも解説
>>組織が抱える課題をまるっと解決〜TUNAGサービス資料はこちら〜
目次
会社のスローガンとは
企業理念を簡潔に表したもの
スローガンとはその企業を一言で表したものです。もう少し掘り下げると企業理念や会社が目指す目標などのイメージを伝えるキャッチコピー、キャッチフレーズです。
企業の本質を表し、どのように考え、どのようなサービスを提供しているかを分かりやすい言葉で明示する事で消費者や取引先、社員にアプローチする事を目的としています。
会社のスローガンがあることのメリット
企業認知度とブランドイメージ
企業ロゴも認知度が高まれば一瞬でどの企業なんか判別がつくようになります。自動車のエンブレムなどが良い例ですが、エンブレムを見ただけでどこのメーカーなのかが分かります。
スローガンも同様で、テレビCMなどを介してよく耳にするフレーズは、それを聞いただけでどの企業なんかを判別する事ができます。また、フレーズの中身も企業イメージを連想させる事ができます。
例えば、「おねだん以上 ニトリ」と言われれば家具メーカーのニトリを思い出すのと同時に、そのキャッチコピーから「価格以上に価値がある」、「安くて良い品物がある」という事を連想させる事が可能です。
会社のスローガンの作り方
メッセージ性がこめられたものに
スローガンの役割は理解して頂けたと思いますが、実際に考えてみると難しく感じてしまう事も多いでしょう。
大手企業ではコピーライターなどに依頼する事が多いですが、自分達で適切な言葉を考え、設定するのも企業の方向性を考える上で役に立ちます。
また、従業員が自ら考える事で、企業としての取り組みを把握したり売上貢献など意識を高める事にも繋がります。
しかし、せっかく考えたスローガンも選ぶ言葉によって意味がボヤけてしまったり、何を伝えたいのかメッセージ性の低いスローガンとなってしまいます。
そうならないためにも、以下の点に留意しながらブレストレベルで良いフレーズの候補をいくつか列挙し、その中から適切なものをピックアップすると良いでしょう。
自社を分かりやすく表現する
スローガンはロゴと同じで会社の顔として使う事ができ、また企業のブランディングにも繋がります。まずは、企業としてどういう方向性に導くかを検討する必要があります。
従業員向けのスローガンの事例として国内外13万人が働くセブン&アイホールディングスをご紹介します。セブン&アイグループでは、国籍や雇用形態なども多岐に渡っており「多様性を明日の力に」というフレーズの元、ダイバーシティ推進活動をしています。
このフレーズからも想像できるように、育児や介護、国籍、ハンディキャップなど様々なバックグランドを持った従業員が共存し、企業成長の源になっているというメッセージが伝わります。
参考:https://www.7andi.com/library/dbps_data/template/_res/csr/pdf/2013_07.pdf
このように企業が今進めたい方向性やメッセージ性を持たせるスローガンを、誰にでも分かりやすい表現で作成すると心にも響き、浸透しやすくなります。
誰に何を伝えたいかを明確に
スローガンはお客様、取引先、従業員に向けたメッセージ性の高いものになります。従って誰に向けて発信したいのかでフレーズも変わってきます。
例えばお客様や取引先に向けたフレーズであれば「いつも寄り添い、良い商品を提案します」などのメッセージ性を含めたり、従業員向けであれば「従業員がいるから会社が成り立っています」など、誰に対して発信をしたいのかを考えます。
そうする事で、本当に伝えたい事がブレずに、心に響きます。大手化粧品メーカーの資生堂は「一瞬も一生も美しく」というスローガンを掲げています。
このフレーズからも分かるように、今もそして未来も美しく生きたいという女性心理を上手くついた表現です。
また一生美しくあるために、「また資生堂の化粧品を使おうかな」と思わせ、確固たる地位を築いていますので、このスローガンの有用性は高いと立証できるでしょう。
参考:https://www.shiseidogroup.jp/company/message/
意識して取り入れたいワードの選び方
前述の分かりやすく、誰に対してのメッセージなのかというのに加え、覚えやすく前向きでポジティブな姿勢が伝わるワードを選定すると、心にも響きやすく、印象にも残ります。
上でご紹介したセブン&アイグループや資生堂でのスローガンは両者ともポジティブな印象を与えています。
またそのメッセージ性から企業の好感度も上がり、従業員であれば帰属意識、顧客であればリピートにも繋がります。
そのためにも、ポジティブでワクワクする未来が想像できるフレーズを創ると良いでしょう。
会社のスローガン例
有名なスローガンをいくつかご紹介いたします。ご紹介するスローガンはCM等で良く耳にするフレーズも多いですが、そのスローガンが企業ブランドとマッチしており、印象に残りやすい表現をしています。
no music,no life
外資系大型CDショップのタワーレコードのスローガンです。「音楽がなければ生きられない」という直球のフレーズが消費者の心に響き、浸透しました。
1996年に作られたこのスローガンですが、お客様が音楽に触れてもらうきっかけ作りにと、これまで複数のアーティストとポスターを作成しました。
参考:https://tower.jp/nomusicnolife/nmnl_back?startIndex=361&endIndex=390
お口の恋人 ロッテ
大手菓子メーカーのロッテが掲げるスローガンです。このコーポレートメッセージである「お口の恋人」には、「永遠の恋人」と言われるシャルロッテのように、いつまでも皆様から愛される存在でありたいという想いが込められています。
参考:https://www.lotte.co.jp/corporate/about/topmessage/
あなたと、コンビに、ファミリーマート
大手コンビニエンスストアのファミリーマートのスローガンです。このスローガンは「便利で安心できるサービスを通じ、お客さまの気持ちにいちばん近い存在を目指します」というコーポレートメッセージが込められています。
参考:http://www.family.co.jp/company/familymart/idea.html
水と生きる
大手飲料メーカーのサントリーホールディングスのスローガンで、このフレーズは地球環境や社会的責任に配慮を意識しています。
サントリーのコーポレートメッセージからも「お客様に水と自然の恵みをお届けする企業として、地球にとって貴重な水を守り、水を育む環境を守っていくこと」として掲げており、地域社会や自然環境と交わす約束としています。
参考:https://www.suntory.co.jp/company/philosophy/
Inspire the Next
日立グループがビジョン実現への想いを宣言したスローガンです。「次世代にひらめきを与える」という意味で、活気あふれる世界をめざし、次なる時代に息吹を与え続けるコーポレートメッセージが込められています。
参考:http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/identity/inspire/index.html
Maps to the future
地図情報の調査・制作・販売を行う日本の企業のゼンリンのスローガンで「地図情報で未来を創る」を意味します。
地図を扱う会社という事が一目でわかり、また未来に向けての前向きなフレーズは企業のブランディングとして確立しています。
ココロも満タンに
コスモ石油のスローガンですが、「ココロの満タン」を実現させるために、心地よさ、安心感、信頼感の3つをブランドプロミスとして掲げています。
またコスモ石油グループの決意を宣言する事でグループ全体としての取り組みとして、ブランドイメージの向上を具現化させています。
参考:https://ceh.cosmo-oil.co.jp/csr/highlights/08/01mantan.html
味ひとすじ
永谷園のスローガンで、「安全かつ高品質、美味しい商品を提供する」理念の元、掲げられています。
消費者はこのフレーズからも「美味しい商品を提供」してくれるイメージは湧くと思いますが、短いワードのため簡潔で覚えやすいのも特徴です。
スローガンは会社の顔。言わばキャッチコピーのようなもの
従業員の意識改革にもつながる
企業ブランドとして認知させる事も可能ですし、従業員への意識改革にも利用できます。
実際にスローガンを掲げている会社は多いと思いますが、もし浸透されていないようであれば、新しいメッセージ性のものを従業員と一緒に検討してみるのも良いのではないでしょうか。
導入事例
○会社らしさを可視化する。行動指針の浸透や社内制度のPDCAに活用中
エンゲージメント向上のための社内制度のプラットフォーム『TUNAG』について
あらゆる社内制度の実行を通じて、会社の課題を解決します
TUNAGでは、会社と従業員、従業員同士のエンゲージメント向上のために、課題に合わせた社内制度のPDCAをまわすことができるプラットフォームです。
会社の課題を診断し、課題に合った社内施策をご提案、その後の設計や運用のサポートまで一貫して行っています。課題の診断は、弊社の診断ツールを使い把握することが可能です。ツールと専任のコンサルタントの支援で、経営課題を解決に貢献いたします。
会社のスローガンや経営理念、行動指針を現場が理解していない、それにそった行動につながらないなど、課題に合わせた社内施策をご提案しています。
↓ 資料請求をご希望の方は、下記のフォームよりお気軽にお申し込み下さい。 ↓