コーポレートリビング
会社におけるヒトや情報が自然と集まる空間を
オンライン上のプラットフォームで実現できるサービスです。
会社の知りたい情報が集約されていたり、
タイムラインのお知らせや、リマインド機能により、
社員が自然と集まるように設計されているのが特徴です。
外部環境の変化により在宅勤務やリモートワークなど働き方にも変化が生まれ、
社員それぞれの価値観も多様化しています。
そんな中、組織における課題にも変化があるのではないでしょうか?
企業における
組織エンゲージメントを高めることで、
強い組織つくりを実現します。
従業員満足度は外部環境の変化などで待遇や環境が悪化するとともに満足度も失われてしまいますが、
エンゲージメントは外部環境に左右されず、一丸となって支え合う強い組織をつくることができます。
組織というコミュニティでは、2:6:2の法則が当てはまります。
これは、エンゲージメントにおいても、組織課題の施策に対する社員の取り組み方にも当てはまります。
活動的で目立つタイプ!
率先して、課題に取り組む。
少し背中を押すと上位2割と同じ働きをするが、
うまく巻き込めないと下位2割になる可能性がある
アプローチ次第で
積極層にも消極層にもなる
最も重要な層。
興味関心が薄く、消極的。
批判的な意見を言うことも。
2:6:2の法則について詳細は
こちら
会社におけるヒトや情報が自然と集まる空間を
オンライン上のプラットフォームで実現できるサービスです。
会社の知りたい情報が集約されていたり、
タイムラインのお知らせや、リマインド機能により、
社員が自然と集まるように設計されているのが特徴です。
「全社・部署・ヒト」単位で、利用状況を可視化できるダッシュボード機能を確認しながら、
社内制度の企画・運用のPDCAを企業の担当者様が実践
導入企業数500社以上※
約3,000種類の社内制度が、
100万回の利用実績
※導入実績2022年8月現在
「全員に栄養が届けば、もっといい会社にできる」事実だけでなく“想い”を込めた発信にこだわるディップの社内施策
詳細はこちら
「経営と現場の距離が縮まった」運送業界の当たり前を変え、”離職率10%未満”を実現した取り組みとは
詳細はこちら
世代を超えた愛着による強い組織づくりを目指す。4代目佐田社長の受け継がれてきた想いとは
詳細はこちら
3ヶ月でサンクスカード10,000回!「社内インフルエンサー」で称賛文化を創る取り組みとは
詳細はこちら
アナログの良さを残すために、アナログ運用を辞める。兵庫ヤクルト販売が取り組む「コミュニケーション施策」
詳細はこちら
「店舗を超えて若い世代の自由な発想を引き出したい」 “人”にスポットを当てた「社内報」活用
詳細はこちら
「社内ポイント制度で、会社が自然に盛り上がりました」フィットネス業界で従業員とのエンゲージメントを高める取組みとは
詳細はこちら
「会社のことを見える化するだけで“助け合いの声がけ”が増えました」他部署との距離が近くなったその理由とは
詳細はこちら