

エンゲージメントアワードとは?
1年間のエンゲージメント経営の実績や
組織の成長を振り返り讃え合う場
翌年のエンゲージメント経営の
ストーリーを描く場
TUNAGを活用いただいている導入企業の経営者およびご担当者様への感謝と、
日々エンゲージメント経営を実践されている各社の先進的な取り組みを広く発信することを目的に2018年より開始しました。
また、1年間の振り返りとしてだけではなく、翌年のエンゲージメント経営の取り組みや目標を定める場としてもご活用いただき、
導入企業様に良い一年のスタートを切っていただくための場となるよう運営させていただいております。

エンゲージメントアワード2022のテーマ
「活用」「成長」「駆動」
リモートワークやジョブ型雇用など働き方や生活様式の多様化の定着が進んだ2021年を経て、2022年は人的資本経営の取り組みや人事施策の個別化、働き方の変化によるやりがいの創出など、今まで以上にエンゲージメント経営が身近に聞こえてくる機会も増えたことで、様々な施策に取り組まれた1年だったのではないでしょうか。
2022年は、「活用」「成長」「駆動」をテーマに、これまで実施してきた施策の更なる進化やデータ活用、経営戦略と人事戦略の連動、具体的な組織変革の実践手法にフォーカスし、各導入企業様で取り組まれた施策や成果を発信し、称賛することを目的に「 TUNAGエンゲージメントアワード2022」を開催します。
開催を通じて、導入企業様の取り組みを広く周知することで、日本の企業全体のエンゲージメント向上に寄与していきたいと考えます。
エンゲージメントアワード紹介動画
エンゲージメントアワードの流れ
エントリー
2022年
10月1日〜30日

エントリー受付
毎年応募テーマを設け、その年の1〜12月までの1年間のエンゲージメント経営の実践に対する自社の取り組みについて、エントリーシートに記載の上、ご応募いただきます。

ノミネート
2022年
12月

ベストエンゲージメントカンパニー賞の発表
ご応募いただいた中から、エンゲージメント向上に向けた具体的な施策内容や過去と比較した際の組織の変化/成長量の大きさ、取り組みへの熱量などを総合的に判断し、厳正な審査の上、ベストエンゲージメントカンパニー賞を選出し、発表します。

グランプリ発表
2023年
1月20日
エンゲージメント・オブ・ザ・イヤーの発表
ベストエンゲージメントカンパニー賞の受賞企業の中から、テーマに沿って最もエンゲージメント経営の実践を行った導入企業様を1社選出し、エンゲージメント・オブ・ザ・イヤーとして表彰します。
受賞部門・選定基準

エンゲージメント・オブ・ザ・イヤー
ベストエンゲージメントカンパニー賞の受賞企業の中から、テーマに沿って最もエンゲージメント経営の実践に取り組んだ導入企業様を1社選出

ベストエンゲージメントカンパニー賞
業績へのインパクト、組織に対する変化の大きさ、活発な改善・運用体制の構築、取り組みの自社らしさ/オリジナリティを総合的に判定した上で選出
1)規模別部門
99名以下の企業対象/100名以上299名以下の企業対象/300名以上999名以下の企業対象/1000名以上の企業対象
2)ベストルーキー部門
2022年にTUNAGを導入し、もっとも上手くご活用のスタートダッシュを切った企業を選出
3)ベストチャレンジ部門
自社の取り組みを過去と比較して、変化量のもっとも大きな企業を選出
各種コンテンツ
エンゲージメント・オブ・ザ・イヤーの発表

ベストエンゲージメントカンパニー賞の受賞企業の中から、テーマに沿って最もエンゲージメント経営の実践を行った導入企業様を1社選出し、エンゲージメント・オブ・ザ・イヤーとして表彰します。
交流会

ベストエンゲージメントカンパニー賞の各受賞企業と直接交流することができる他、1年間のエンゲージメント経営への取り組みをともに労い、他社との情報交換や意見交換など、交流をお楽しみいただきます。
導入企業様同士によるトークセッション

経営者、担当者トークセッションなど、対象・テーマ別に複数のトークセッションを実施します。
TUNAGの開発プレゼンテーション

1年間のTUNAGの開発や取り組みに関する振り返り、来年の開発方針や方向性のロードマップを発表します。